-
知財就職・転職
知財部を辞めたい場合の解決法4選。辞めて後悔しないために必見です
企業の知財部を辞めたいと思っている方。 「すぐにでも辞めたい!」 「辞めてしまってよいのか不安……」 「辞めた後にどんな道があるのか知りたい」 など思いは人によって様々だと思います。 転職経験のある現役知財部員があなたの疑問・不安に応えていきま... -
知財就職・転職
知財部で出世するには?現役知財部員がキャリアパスを完全解説
この記事は、知財部に勤務する弁理士が書いています。 企業の知財部に入りたい方や、知財部に入ったばかりの方。 知財部での出世・キャリアパスについてどこまで知っていますか? よく知らないという方はこの記事をぜひ読んでく下さい。 この記事を読むこ... -
知財就職・転職
知財の転職エージェントは必要?経験者が選ぶおすすめエージェント
知財転職でエージェントの利用を考えている方。 「知財の転職エージェントは使うべき?」 「転職エージェントは何をしてくれるの?」 「おすすめの転職エージェントを知りたい」 といった疑問があるのではないでしょうか? この記事では、これらの疑問に答... -
弁理士資格
【弁理士試験】審査基準は重要?法域別の効率的な勉強のポイント
弁理士試験は条文、青本(工業所有権法逐条解説)、判例など様々なテキストから出題されます。 そのひとつに審査基準があります。 この記事では、 ・審査基準は弁理士試験でどのくらい重要性なのか? ・審査基準を勉強するときのポイントは? ・審査基準の... -
弁理士資格
【弁理士試験】青本の正しい読み方3ステップ。【挫折させない】
弁理士試験対策で避けては通れない青本(工業所有権法逐条解説)。 青本に書かれた条文の趣旨、用語の定義などは弁理士試験に頻繁に出題されます。 しかし、2000を優に超えるページ数に毎年大勢の受験生が苦しんでいます。 中でも最悪なのは初学者が青本を... -
知財就職・転職
【経験者が教える】知財部転職の志望動機の作り方と面接対策
企業の知財部に就職したくてエントリーシートを書いている方。 めでたく書類選考を通過して面接を控えている方。 志望動機がまとまらなくて困っていませんか? 知財部で働きたい気持ちはあっても、それを上手く言葉にできなかったり、正直に書けない事情が... -
弁理士資格
働きながら弁理士試験に受かる?合格率爆上げのコツ5選【社会人必見】
弁理士試験への挑戦を考えている社会人の方へ。 「仕事と両立できるか心配」 「合格までどのくらいかかる?」 「勉強のコツを知りたい」 といった声があるかと思います。 この記事を読むと、働きながら弁理士試験に合格するまでの道筋が分かります。 【働... -
弁理士資格
ニート・フリーターから弁理士になれる?→合格者・就職成功例は多数
日本は新卒至上主義の傾向が強く、一度ニートやフリーターになると這い上がるのが大変です。 しかし、弁理士のように専門性が高い資格を取得することで逆転のチャンスは十分にあります。 この記事を読むと、 ・ニートやフリーターが弁理士試験に合格する方... -
知財就職・転職
弁理士に必要な英語力は?→新人は高卒レベル(TOEIC600)でOK
この記事は、グローバル企業の知財部で働く弁理士が書いています。 以前、国際特許事務所に勤めていました。 「弁理士にはどの程度の英語力が必要?」 「英語を使ってどんな業務をするのか知りたい」 「どうしても英語が苦手なので、避けたい」 と思ってい... -
知財就職・転職
特許事務所と知財部の違いは?転職で後悔しないために必見です
この記事は、特許事務所から企業の知財部に転職した弁理士が書いています。 特許事務所と知財部はどちらも知財を扱う職場ですが、様々な点で違いがあります。 特許事務所や知財部に就職・転職を考えているのなら、後悔しないように違いを押さえておきまし...