MENU
  • ホーム
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
特許らいふ
  • ホーム
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
特許らいふ
  • ホーム
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 知財就職・転職

    【経験者が教える】知財部転職の志望動機の作り方と面接対策

    企業の知財部に就職したくてエントリーシートを書いている方。 めでたく書類選考を通過して面接を控えている方。 志望動機がまとまらなくて困っていませんか? 知財部で働きたい気持ちはあっても、それを上手く言葉にできなかったり、正直に書けない事情が...
    2021年12月13日
  • 働きながら弁理士?
    弁理士資格

    働きながら弁理士試験に受かる?合格率爆上げのコツ5選【社会人必見】

    弁理士試験への挑戦を考えている社会人の方へ。 「仕事と両立できるか心配」 「合格までどのくらいかかる?」 「勉強のコツを知りたい」 といった声があるかと思います。 この記事を読むと、働きながら弁理士試験に合格するまでの道筋が分かります。 【働...
    2021年12月4日
  • ニート・フリーターは弁理士になれる?
    弁理士資格

    ニート・フリーターから弁理士になれる?→合格者・就職成功例は多数

    日本は新卒至上主義の傾向が強く、一度ニートやフリーターになると這い上がるのが大変です。 しかし、弁理士のように専門性が高い資格を取得することで逆転のチャンスは十分にあります。 この記事を読むと、 ・ニートやフリーターが弁理士試験に合格する方...
    2021年12月1日
  • 弁理士に英語は必要?
    知財就職・転職

    弁理士に必要な英語力は?→新人は高卒レベル(TOEIC600)でOK

    この記事は、グローバル企業の知財部で働く弁理士が書いています。 以前、国際特許事務所に勤めていました。 「弁理士にはどの程度の英語力が必要?」 「英語を使ってどんな業務をするのか知りたい」 「どうしても英語が苦手なので、避けたい」 と思ってい...
    2021年11月26日
  • 特許事務所と知財部の違い
    知財就職・転職

    特許事務所と知財部の違いは?転職で後悔しないために必見です

    この記事は、特許事務所から企業の知財部に転職した弁理士が書いています。 特許事務所と知財部はどちらも知財を扱う職場ですが、様々な点で違いがあります。 特許事務所や知財部に就職・転職を考えているのなら、後悔しないように違いを押さえておきまし...
    2021年11月22日
  • 特許事務所の仕事内容
    知財就職・転職

    特許事務所の仕事内容は?現役弁理士が実情を明かします

    「特許事務所の仕事に興味がある」 「転職サイトの記事を読んだけど、経験者の生の声も聞きたい」 という方。 特許事務所の勤務歴5年の弁理士が特許事務所の実情を詳しく説明します。 この記事を読むと、特許事務所で自分がやりたい仕事をできるのかが分...
    2021年11月20日
  • 知財部の仕事内容
    知財就職・転職

    企業知財部の仕事内容は?現役知財部員が内部事情を教えます

    この記事は、企業知財部に勤める弁理士が書いています。 知財部の仕事に興味のある方へ。 この記事を読むと、 「知財部の仕事内容は?」 「仕事する上でどんなスキルが必要?」 「メーカーに入社して知財部に入るには?」 といった疑問を解消できます。 【...
    2021年11月14日
  • 大学生弁理士はあり?
    弁理士資格

    大学生が弁理士を目指すのはあり?意外なメリット・デメリット

    この記事は、企業の知的財産部で働く現役弁理士が書いています。 大学生・大学院生で弁理士になりたい方や興味を持っている方。 「学生のうちに弁理士を目指すべき?」、「どうやって弁理士になれるの?」 などなど疑問がたくさんあると思います。 このペ...
    2021年11月7日
  • 選択科目のおすすめは?
    弁理士資格

    【弁理士試験】選択科目のおすすめは?絶対失敗しない選び方と勉強法

    この記事は、化学、機械、電気、情報処理など幅広い分野の経験がある弁理士が書いています。 弁理士試験の論文試験(選択科目)に何を選ぶか迷っていませんか? この記事を読めば、自分に合った選択科目の選び方と勉強法が分かります。 【論文式試験(選択...
    2021年11月1日
  • 口述試験対策
    弁理士資格

    【弁理士試験】口述試験に確実に受かる対策は?【無料練習会情報も】

    この記事では、弁理士試験の口述式試験の勉強法を解説しています。 口述式試験は、短答式試験・論文式試験と試験形式が大きく異なるため、不安な受験生が多いと思います。 口述試験は合格率が高いだけに、かえってプレッシャーを感じやすい試験です。 自信...
    2021年10月29日
12345
弁理士イシワカ
30代弁理士。
弁理士資格を取得後、実務未経験で特許事務所に就職。
5年の勤務を経て、メーカーの知財部に転職し、現在に至る。
弁理士試験、知財業務、転職を経験して気づいた様々な情報をこのブログで発信中。
最近の投稿
  • 【失敗談あり】弁理士試験に一発合格する5つの秘訣。合格者の共通点は?
  • おすすめの理系資格7選。本当に役立つ資格を弁理士・薬剤師が解説。
  • 理系で研究職以外の職業8選。あなたに向いている仕事を教えます
  • 「研究職がつらい」と感じたときの解消法。転職を考える前に必読。
  • 特許事務所の職場環境。転職で絶対押さえたいチェックポイント8選
アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
カテゴリー
  • 学生・エンジニアの方へ
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • 知財書評
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村