MENU
  • ホーム
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
特許らいふ
  • ホーム
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
特許らいふ
  • ホーム
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 10月

2022年10月– date –

  • 発明提案書の書き方
    学生・エンジニアの方へ

    弁理士が教える発明提案書の書き方。絶対に押さえたい9項目とは?

    発明提案書を書かなければならないエンジニアの方。 初めて発明提案書を書くとき、様々な悩みが生じると思います。 「書き方が分からない」 「特許に詳しい人がいないから質問できない」 「フォーマット(ひな形)がないと書きにくい」 このページでは、特...
    2022年10月15日
  • 弁理士とのダブルライセンス。おすすめは?
    弁理士資格

    弁理士とのダブルライセンス。本当に価値のある資格を徹底検証

    弁理士の中で抜きん出た存在になるには、 ・特定分野のエキスパートになる ・大手特許事務所のパートナーになる ・独立開業して事務所を拡大していく といった手段がありますが、他資格とのダブルライセンスもそのひとつです。 このページでは、弁理士・薬...
    2022年10月8日
  • 特許技術者とは?
    知財就職・転職

    【経験者談】特許技術者とは?弁理士や特許事務との違いも教えます

    特許業界の求人を調べていると「特許技術者」の募集をよく見かけると思います。 あなたは特許技術者とはどんな職業か、正確に分かりますか? 募集要項に一通りの説明が載っているものの、それが全てではありません。 募集要項では書けない情報が隠されてい...
    2022年10月2日
1
弁理士イシワカ
30代弁理士。
弁理士資格を取得後、実務未経験で特許事務所に就職。
5年の勤務を経て、メーカーの知財部に転職し、現在に至る。
弁理士試験、知財業務、転職を経験して気づいた様々な情報をこのブログで発信中。

最近の投稿

  • 弁理士が教える発明提案書の書き方。絶対に押さえたい9項目とは?
  • 弁理士とのダブルライセンス。本当に価値のある資格を徹底検証
  • 【経験者談】特許技術者とは?弁理士や特許事務との違いも教えます
  • 弁理士・付記試験のメリットとデメリット。受けるべき人の特徴とは?
  • 現役弁理士が感じる仕事のやりがい・魅力5選。知財部員との違いも解説

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • 学生・エンジニアの方へ
  • 弁理士資格
  • 知財就職・転職
  • 知財書評
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村